よくある質問
診療ついて

どのような動物を診療していますか?
犬・猫・馬などを診療しています。
その他小動物に関しましては、お電話ににてご相談ください。
初めて診察を受けたいのですが何か必要なものはありますか?
状況に応じて必要なものが異なります。ご不明の場合、お電話ににてご相談ください。
○今困っている症状に付随する情報が必要です。
いつからなのか、どのような症状がでているのか、簡略的にまとめておいていただけるとスムーズな診療が可能になります。
糞便や嘔吐物をご持参いただくとより良い情報が得られることがあります。
○初めてお家に招き入れた仔の場合は、お持ちであれば生年月日やワクチン接種歴などの確認が出来るものをご持参ください。
診療プログラムを立てるうえで必要となります。
○転院の場合、既往歴(病歴、手術歴)検査結果などをお伺いします。
○発咳、発作などの症状がある場合、スマートフォン、デジタルビデオカメラなどで撮影した動画があればお持ちください。
診療方針の決定に際し大変貴重な判断材料となります。



診療は予約制でしょうか?
当院は予約制にて診療しております。お電話にてご予約お願い致します。
犬・猫、避妊去勢手術は予約制になります。詳細はご連絡ください。
馬の診療・牡馬の去勢手術は完全予約制、往診のみの対応です。

健康診断は出来ますか?
血液検査などの検診が可能です。
検査結果に影響のある項目もあるため、朝食を抜いた状態で午前中の御来院をお勧めします。
外部委託によるエックス線健康診断も行っております。(専門的指導を受けた獣医師による読影)



院長先生は出勤していますか?
トップページ出勤表カレンダーをご確認ください。
手術ついて
去勢・不妊手術を受けさせるためには?
手術に関しては予約制です。お電話での仮予約も承っております。
手術前の診察、血液検査等をお勧めします。
基本的に日帰り手術は行っておりません。1泊2日の入院となります。

歯石除去(スケーリング・ポリッシング)は出来ますか?
当院では麻酔下での施術を推奨しております。
処置に関しては予約制です。お電話での仮予約も承っております。
麻酔処置前の診察、血液検査等をお勧めします。

ペットホテルについて
預けている間の様子を知りたいのですが・・・
診療時間内でしたら、お電話でお伝えすることができますので、気兼ね無くご連絡ください。

用意した食事をあげられますか?
食べ慣れたペットフードが一番です。
普段お家で食べているお食事や、他に遊びなれたおもちゃ、普段使っているタオルなどをお持ち頂いても結構です。
ケージ内に入らないような大きなものはご遠慮ください。
また、お預かりしたものが破損したりすることもございますので、予めご了承ください。

お支払方法ついて
クレジットカードは使用出来ますか?
PayPay、Visa、Master、JCB、AMEX、DinersClub、JCBプレモ、銀聯などの各社カードに対応しています。

